【整備動画】ドラムブレーキオーバーホールとシューの交換作業 じっくり紹介します DIXCEL RGStype 【ホンダ ライフ JC1 JC2】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 ноя 2024

Комментарии • 91

  • @lifegarage
    @lifegarage  5 лет назад +13

    【訂正】
    29:49 下側のスプリングの掛け方が逆です
    正しくは内側から外側ですね
    動画見てて気づきました! 
    訂正します ご注意くださいm(__)m

  • @hiro74954819
    @hiro74954819 11 месяцев назад

    いつも丁寧で分かりやすい説明、有難うございます、先日、ジムニーJB23増車し、リヤブレーキのメンテの参考にさせて頂きます。

  • @tonkarari
    @tonkarari 2 года назад

    そちらの判り易く丁寧な説明動画の御陰で オーバーホール出来ました、
    外す時と取付ける際の作業が大変参考になりました、感謝致します。

  • @tsunehiko2010
    @tsunehiko2010 3 года назад +1

    良し近いうちにブレーキシューの交換やります。
    ありがとうございます。

  • @村上俊比古
    @村上俊比古 4 года назад

    素人目線で説明でありがとうございます。いつも楽しみにしています。

  • @hiro74954819
    @hiro74954819 3 года назад +1

    車のドラムはやったことがないので参考になりました。

  • @yi8433
    @yi8433 Месяц назад

    以前から、もしブレーキシューの交換をやるなら、このやり方で!と思ってました。
    遂にその時がやって来てしまいました。時間は掛かりましたが、意外にすんなり出来ました!大正解でした有難う御座いました。
    ちょっとお笑いを!少し長いです😅
    作業は助手席側から始めました。オイル部分は、表面のメンテだけで済ますつもりが勢い余ってゴムが抜けてしまい、エア抜き迄やるハメになってしまいました。日が暮れたので、運転席側は翌日にしました。
    翌日、用事を先に済まそうと駐車場内を軽くテスト走行、うん!いい感じ、なんかカチャカチャも言ってるし、自動調整効いてんだ!で、お出かけ!
    あれっ、音がどんどんデカくなるガチャガチャ酷い音になった!なんか変だぞ、5km/h位で戻って点検。
    運転席側のタイヤのネジを、昨日緩めてたのをすっかり忘れてました!
    自動調整の音ではなかったんですね😂

  • @谷口芳一
    @谷口芳一 Год назад

    Nボックスに、乗っていますが、大変参考になりました、ありがとうございました。😊

  • @TV-ew8ve
    @TV-ew8ve 4 года назад +3

    説明が上手くてすっごい分かりやすい

    • @lifegarage
      @lifegarage  4 года назад +1

      ありがとうございます。

  • @momo-ih3bj
    @momo-ih3bj 3 года назад +1

    はじめまして。
    GEフィット乗りなのですが最近リヤドラムからブレーキを踏むごとにカタカタと音がするようになりドラムを開けてみてもライニングは半分以上あるし原因がわからないまま気になっていました。タイヤ交換(組み換え)、ショック交換パッド交換など整備はほぼ自分でやっているのですがドラムの整備はしたことがなくネットで調べていたらこのチャンネルに行き当たりました。ホンダ車なので同じだろうと思いライニング、カップ、ブレーキ液等を揃えて作業開始。半日かかりましたがカップ交換、ライニング交換、エア抜き無事終了しました。テスト走行もしましたが問題なしでした。多分カタカタ音は自動調整のシャフトネジが固くなっていたせいだと思います。このサイトは非常に参考になりました。ありがとうございました。

    • @lifegarage
      @lifegarage  3 года назад

      お役に立てれば
      何よりですm(__)m

  • @森英子-t9r
    @森英子-t9r 9 месяцев назад

    自分のやり易い方法でやるのが一番です。

  • @こも-y3t
    @こも-y3t 5 лет назад +1

    なるほど、下のスプリングから外すんですね。今度やってみます。実は私もドラムの分解はちょっと苦手でして、ホイールシリンダーのカップの交換もしていませんでした。

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      やってみると
      そうでもない気がしますが
      やはり部品点数も多いので
      苦手意識がありますね。

  • @me4taki9oh
    @me4taki9oh 5 лет назад +2

    ワイのハイゼットと同じハブが邪魔して見にくくやり難くそうだったので
    なるほど大変参考になりました。

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад +1

      ありがとうございます
      確かにハブがなかなか邪魔ですよね
      すごく分かります。

    • @me4taki9oh
      @me4taki9oh 5 лет назад +2

      @@lifegarage 動画見てて気づきました! ハブに4箇所穴開いてるのは整備性の為ですね。何事にも意味があったw

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад +1

      整備性が悪いことで有名な
      ホンダ車ですがw
      一応気を使ってるみたいですw

    • @me4taki9oh
      @me4taki9oh 5 лет назад +3

      @@lifegarage 今再確認したらハイゼットは穴2つですよ!
      ホンダさんは親切と言えますww

    • @me4taki9oh
      @me4taki9oh 4 года назад +1

      自動ブレーキ調整機構部分は各メーカーで違いますね。やってみてわかった。

  • @たかしのぐち-m4u
    @たかしのぐち-m4u 5 лет назад +3

    今晩は、ライフさんの動画見て、自分のjb 6ライフのリヤブレーキの整備チャレンジしたいです🙆

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      安全第一で作業してくださいね
      なかなか楽しい作業ですよ!

  • @TV-SONY
    @TV-SONY 4 года назад

    わかりやすい動画でしゃべり方も親しみやすいので楽しく最後までみれました。ドラムブレーキをこれからOHするので助かりました。ありがとうございます!
    あとトヨタのサービスマニュアルですとゴム系はピンクのラバーグリス指定で金属部分はこげ茶色のノンメルトルブ(普通のブレーキグリス)でした。ホンダとトヨタだと違うのですね。

    • @lifegarage
      @lifegarage  4 года назад

      ありがとうございます!

  • @bebemaru8838
    @bebemaru8838 4 года назад +1

    なかなか面倒な作業ですね。
    ディスクブレーキの方が簡単です。
    整備知識としてとても参考になりました。

    • @lifegarage
      @lifegarage  4 года назад

      ちょっと面倒ですが
      慣れればそうでもないですかね
      ピストンのOH自体はドラムの方が
      楽なんですけどね。

  • @自遊人-q9l
    @自遊人-q9l 4 года назад +2

    凄くわかりやすい作業でした。
    登録させて貰いましたので今後も頑張ってください!

    • @lifegarage
      @lifegarage  4 года назад +2

      ありがとうございます!

  • @坪井修二
    @坪井修二 5 лет назад +2

    作業お疲れ様です、とても分かりやすい!、グッド👍です

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      ありがとうございます
      長い動画になちゃってどうかな
      と思ってましたが嬉しいです。

  • @yoshi3524
    @yoshi3524 4 года назад +1

    ブレーキのゴムラインを傷がつかないようにダンボールや厚紙でゴムラインを保護してからバイスプライヤーで挟みます。
    そうすればフルードが垂れてくる事はありません。
    お試し下さい。

  • @ネルソン-q5w
    @ネルソン-q5w 5 лет назад +3

    手動調整作業を期待して見ていました。
    自動調整だけではペダルが深くありませんか?
    サイドブレーキ機構?と兼用のギャ式の場合自動調整だけではペダルが深くフロントブレーキだけで止まるような感じで頼りない感じですので手動調整を見たかったです。

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      繊細な作業で自分は
      手を出したことないんで紹介できなかったですm(__)m

  • @van3318
    @van3318 Год назад

    参考になりました。

  • @kajiaccel7744
    @kajiaccel7744 5 лет назад +1

    分かりやすい動画でした。できればハイブリット車の動画の宜しくお願い致します。

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      ありがとうございます
      素人の趣味のチャンネルなんで
      他の車は扱えないんですよねm(__)m
      色々やってみたい気持ちはありますが。

  • @juliodelossantos6204
    @juliodelossantos6204 5 лет назад +2

    ありがとうございます muchas gracias👍🏻

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад +1

      こちらこそ動画みてくださって
      ありがとうございます!

  • @BijoDam
    @BijoDam 5 лет назад +1

    素晴らしい動画ですね~
    ブログにリンクさせてください
    リンクというよりは直接観覧出来るようにさせて頂きます
    いやあ、それにしてもリアブレーキは懐かしかったです

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      色々お世話になりました
      ブログリンクは全然
      問題なしです
      またよろしくお願いします。

  • @おた-p9g
    @おた-p9g 3 года назад

    参考になりました。 大きいバネが凄く硬くて車体につけた状態だとできなかったので助かりました。 
    ドラムのOHをしたのですが、オイルシールが硬く、取るのも苦労して、取り付けで爪が割れました!しかも手間がかかりすぎてフルードが空になり最悪でした。 まだ ブレーキのエアー抜きとフルード交換、サイドブレーキ調整と作業は残ってますが、心が折れました。 明日がんばります。 
    フルード交換の時?かな?
    ブレーキのエアー抜きの時はタンク内のフルードを注射器で空にしてから新品のフルードを補給後にエアー抜きしたほうがいいですか?

    • @lifegarage
      @lifegarage  3 года назад +1

      作業お疲れ様です
      どちらでも問題ないですが
      汚れたフルードを
      抜き取って新しいものを
      足すか
      そのままフルードを
      入れてエア抜きするかの
      違いだけですが
      抜き取らないと
      フルードが綺麗になるまで
      抜く量が増えるので
      フルードを使う量が
      増えますね。

  • @kaprizish
    @kaprizish 4 года назад

    Спасибо большое за видео!!! У меня HONDA SHUTTLE и мне тоже нужно будет обслуживать тормоза. Super 😉👍👍👍👌

  • @植松健一-g5l
    @植松健一-g5l 4 года назад

    いつも楽しく拝見しております。ブレーキホースをつまんでフルードが漏れるのを止めないと、フルードが塗装を溶かさないかと心配しました。

    • @lifegarage
      @lifegarage  4 года назад +1

      ありがとうございます
      栓して止める方法
      なんかもありますが
      塗装面につかないようにすれば
      問題なしですね。

    • @吉野和也-l1f
      @吉野和也-l1f 4 года назад

      ブレーキホースをロッキングプライヤではさめばフルード液が、流れないと書いているのでだと思います。

    • @shihofukada6367
      @shihofukada6367 4 года назад

      ブレーキホースをバイスプライヤーで挟むとゴムの繊維が割れ圧力で膨らむ事があるそうです

  • @aruru6465
    @aruru6465 5 лет назад +1

    僕の場合リヤドラム外す時ルーセン吹いてハンマで叩いちゃうんですけどやっぱりやめたほうがいいんですかね

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      サービスホールとか無いやつは
      そうせざるを得ないですよね
      自分も叩いたことはありますw

  • @tadamasa0909
    @tadamasa0909 4 года назад +1

    初めまして、いつも動画を楽しみに見てます
    私も元整備士でRブレーキドラムのばらし方は色々あるものだなぁ、と感心しながら
    動画を拝見していました。T社を基準に見るとホンダは構造が独特な感じがします。
    これはエンジンからシャシー、内装全般に言えることですが(笑)
    私の地域ではカップにグリスを塗るのが一般的でしたが普通はやらないものなのでしょうかね?

    • @lifegarage
      @lifegarage  4 года назад +1

      ありがとうございます
      以前にもコメント頂きましたが
      ホンダはサービスマニュアル上
      ブーツはグリス塗布指示があるんですが
      カップはブレーキフルード塗布の
      指示になっているので
      自分はそれに従っているだけですね
      これもホンダ独自ですかねw

  • @百さん-x6v
    @百さん-x6v 4 года назад

    わかる~ ん?どっちだっけ?ってなりますよね

    • @lifegarage
      @lifegarage  4 года назад

      必ず片方だけバラす様にしてます
      見本に見れるようにw

  • @5gta841
    @5gta841 4 года назад

    こんばんは。質問ですがグリスの塗る場所はどのようにして見分けてるのでしょうか?サービスマニュアルに書いてあるのでしょうか?

    • @lifegarage
      @lifegarage  4 года назад

      サービスマニュアルに
      グリスを塗る場所と
      塗るグリスの種類の
      指定がありますよ。

    • @5gta841
      @5gta841 4 года назад

      ライフガレージ ありがとうございます!

  • @toshidracula
    @toshidracula 5 лет назад +1

    これだけの部品点数みると素人な自分はディスクの方が安いのでは?と思ってしまいます

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      部品点数が多く
      構造が複雑な気がしちゃいますね
      交換する部品はドラムの方が少ないので
      OH時の部品代はドラムの方がかなり安いですね。

  • @putchogtr-s472
    @putchogtr-s472 5 лет назад +1

    なかなか手が出しにくい作業ですねぇ(^_^;)
    作業お疲れ様でした!

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      そうですね
      なかなかややこしい感じですね
      でも楽しめました。

  • @たたた-v1v
    @たたた-v1v 5 лет назад +2

    訂正のコメントは一番上で固定しておいた方が良いかもしれません(^^)

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад +2

      固定するの忘れてました(-_-;)
      ありがとうございます!

  • @kazuaki.miyazato
    @kazuaki.miyazato 5 лет назад +2

    真ん中の太い所に ナットが あると思うんですけど . . .
    真ん中のボルトは カバーで隠れてるんじゃなかったかな?

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад +1

      ハブを外す場合には
      カバー外してハブナット外してですよね。

  • @mobius8724
    @mobius8724 5 лет назад +1

    あ、訂正(^^;)
    ホイールシリンダーではなくピストンですね(笑)

  • @石黒秀昭-r9g
    @石黒秀昭-r9g 3 года назад

    暇さえあれば見ています 私の愛車タントエグゼカスタムブレーキシュー
    分解整備お願いしたいと思っております よろしければ住所教えて下さい。
    よろしくお願いいたします。

    • @lifegarage
      @lifegarage  3 года назад

      自分は素人の趣味として
      車いじりを楽しんでおります
      是非お近くで良い
      車屋さんを探して見てくださいね。

  • @mmmunasi6883
    @mmmunasi6883 2 года назад

    これは大変な作業です。お任せしたいと思います。

  • @msn00101
    @msn00101 5 лет назад +1

    リアは中身の状態が見えないだけに、余計に心配なところですね。(^_^;)

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      そうなんですよねー
      ドラム開けないとわかんないですからね
      むしろどうせ開けるんだったらOHしちゃった方が
      良いかもですね。

  • @butchan45
    @butchan45 2 года назад +1

    ホンダ車は本当に整備性悪いな。
    やりづらそう。

  • @なぎさ-p1h
    @なぎさ-p1h 3 месяца назад

    #11:44
    #17:57

  • @purodakuto16
    @purodakuto16 5 лет назад +2

    自動調整の回り止めのスプリングの引っ掛け穴、組み方間違えてますよ。

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      ありがとうございます
      公開時コメント欄にて訂正させて
      もらっています。

  • @MsGuf
    @MsGuf 5 лет назад

    これって分解整備に当たるのでは・・・

    • @mobius8724
      @mobius8724 5 лет назад +1

      ガッツリ分解整備です。本人所有のクルマなら問題ありませんが他人のクルマなら認証工場で資格を持った方がやらないと問題(有)かもですね(^^;)

    • @MsGuf
      @MsGuf 5 лет назад

      Mobiusヒトハチマル
      なるほど、自分のならば何してもいいと言うのはある意味怖いですね…

    • @mobius8724
      @mobius8724 5 лет назад

      いわゆる自己責任ってやつですね(^_^)

    • @hirofree9983
      @hirofree9983 5 лет назад

      教習所でも、運行前点検とかやりませんでした?
      それをよく考えてください。オイルレベルのチェックしてバッテリー液量とブレーキフルード量の点検・・・足りなければどうしますか?という事。
      それ以外にも投火器類のチェックもそうです。切れていたら整備不良ですが、点検時に異常があったらどうしますか?
      答えは自分でできるところは自分で整備しろと暗に言っているようなものなんですよ。(実際、法律でも自分で行う事について言及されてます。)
      最近ではディーラーで全てお任せのお陰で一般ユーザーが何も心配する必要もなくなったのですが、本来はそういうものではないんです。
      その代表格がユーザー車検です。自前で整備して陸運局でチェックを受ける。
      それに合格すればOKとなってます。
      他人の車を整備といいますが、例えばですが本人が目の前にいて、「やり方がわからないから手伝って」と言われた場合、厳密にはNGなんですが、このくらいは普通に整備し合うと思います。つまり、黒に近いがグレーゾーンなわけですね。
      では認証工場って何するの?といえば、他人の車を整備を行うお店の場合で、整備士の資格をもった人がいる認証工場となるわけです。

    • @ellemoir-00
      @ellemoir-00 3 года назад

      そーそー😇
      本来はユーザーが整備して車検を受けるのがデフォで、車屋は代行してるだけ。
      陸運支局の検査場が、商売人の施設と化しているのは、本当は異常なんだよね。

  • @大谷玲-h7b
    @大谷玲-h7b 5 лет назад +1

    わかりやすい( `ー´)ノ

    • @lifegarage
      @lifegarage  5 лет назад

      ありがとうございます。